彩色機能
ラスター・ベクター両対応の彩色機能
ラスター画像・ベクター画像の両方に彩色を行う事が可能です。(*1)
*1 彩色可能な 画像は、TraceManでトレースを行った画像、またはStylosで作画した後に書き出しを行った画像のみです。
*2 上記の画像はラスター画像とベクター画像の違いを模式的に表したものです。
自動塗り漏れ防止機能
指定された間隔以下の隙間であれば自動的に隙間を検出して色が漏れずにペイントすることができます。
ライトテーブルの色でペイント
![]() |
![]() |
![]() |
[ライトテーブルの色で塗る]= オンの状態で彩色するとクリックと同時にライトテーブル側の画像の色を拾い、瞬時に彩色します。
自動色トレース
彩色の際に、色トレース線を含めて塗ることによって、面倒な色トレース線のペイント作業を一回のクリックで完了することができます
塗りのばし機能
塗り忘れた小さい穴に、周囲の色を塗りのばすことができます。
小さい部分にしか色が付かない特性があるので、ラフな操作で色を塗りのばすことができます
![]() [塗りのばし]使用前 |
![]() [塗りのばし]使用 |
![]() [塗りのばし]使用後 |
![]() |
閉領域フィル機能
細かく分かれた閉領域をドラッグ操作だけで一度に塗りつぶすことができます。
矩形選択や投げ縄での選択に加えて、カーソルでなぞった部分だけを閉領域フィルで塗りつぶす事ができる様になりました。
![]() [閉領域フィル]使用前 |
![]() [閉領域フィル]使用中 |
![]() [閉領域フィル]使用後 |
![]() |
