3Dライトテーブル機能
レンダリング方法を選択可能
3Dライトテーブルに登録した3Dデータは、用途に応じてレンダリング方法(見え方)を切り替えることができます。
あるオブジェクトの陰になって、必要な部分が確認できない場合は、「ワイヤーフレーム表示」に切り替えて、陰になった部分を確認する等の使い方ができます。
カメラ・光源について
3Dシーンファイルに複数のカメラが設定されている場合は、任意のカメラを選択することができます。
光源が設定されていないシーンファイルの場合、任意の光源を設定することができます。
任意のフレームの呼び出し
シーンファイルに含まれるフレームの中から任意のフレームを呼び出すことが可能です。編集中の動画をコマ送りした際に、自動的にフレームをシンクロさせることも可能です。
グリッド表示
地面にグリッドを表示することが可能です。グリッドは、移動距離や消失点の目安として活用することができます。
テクスチャ表示
テクスチャをライトテーブル上に表示することが可能です。テクスチャ表示は、必要に応じてオン・オフすることができます。
